故障!?iQOS赤ランプが点滅して起動しない。
iqos(初代)を吸い始めて5年目に突入しました。現在2本目を使用中なのですが、やっぱり赤ランプ点滅に頭を悩まされます。特に外気温が低いと、起動→赤ランプ点滅をひたすら繰り返し、起動するのが疲れてしまいます。この症状の原因は、ホルダーのリチウム電池の容量が120mhと低いため、外気温が低い(ホルダーの温度が低いと)加熱に負荷がかかるためです。ではどうすれば解決するのかというと、とにかく「ホルダーを温める」必要があります。
どうやってあたためるの?
以前の記事で書いたので、おさらいなんですが
iQOS(アイコス)って寿命があるの?ヘビスモが1年4ヶ月吸ってみた感想
iQOSを温める
- 手で握って温める。
手が冷たいと逆効果です。 - 脇に挟む
脇や体の温かいところにはさみましょう。人目は気にしてはいけません。 - カイロやホットの缶コーヒーで温める。
効果は高いが、持ち合わせの無い場合も多い。 - 吐息をひたすら吹きかける。
はぁ~。とホルダーに温かい吐息をかけて再起を願いましょう。 - ケースに収納して、外気から守る
※外気温が低すぎるとほとんど効果が無い
という方法をお伝えいたしました(笑)が、
出先で何も無い、挙動不審な人になるのが嫌!って場合に使える方法が判明しました。
iQOSのクリーニング機能を利用してあたためる。
クリーニングは専用ブラシで行う方法と、加熱クリーニングという方法があります。加熱クリーニングではホルダー内の加熱ブレードを直接温めますので、その熱を利用します。
方法は非常に簡単で
クリーニング強制温めの方法
- チャージャーのクリーニングボタンを長押し。
- クリーニングが終わるまで待つ。
- 終わったらいつも通りホルダーを取り出しスティックを挿入、電源を入れる。
これだけで起動する可能性がぐんと上がります。ただし、多用は禁物です。
多用すると、バッテリー寿命をさらに早める事になります。どうしても早く吸いたい。他の方法では解決しない場合に使うようにして下さい。
PS.私のiQOSは2代目で3年目に突入しようかという、寿命をゆうに越えている末期でございますので、カイロなどで温めてもすぐ赤ランプが点灯します。20回くらいチャージャー充電を繰り返しやっとつくレベル・・・
グローとプルームテックを併用しながら使っています。
もともと設計上の寿命が来ているので躊躇なくこの方法を使っています。
幸い、チャージャーは元気?ですのでオシャカになるまで使い切ってみるつもりです。
設計上の耐用年数が長くなることを心待ちにしている次第です。
この記事へのコメントはありません。